家に帰っても食べるものがちょうど何もないことを思い出した。冷蔵庫には何もない。帰りにスーパーに寄るにも暑いし、面倒くさい。だけどお腹はしっかりすいている。あー、いろいろと小鉢で食べられる定食がなるはやで食べたい!ということでGoogleマップで定食と検索。
ちょうど近くに評価の高い八百屋とごはんというお店がヒット。こだわりの和定食が食べられると人気らしい。
体にやさしい手作りのお惣菜や定食を、一日中食べられるお店。
八百屋とごはん もりした
日本に523名(2024年5月現在)程しかいない公認スポーツ栄養士・管理栄養士である惠美真子さん監修の、身体の調子を整えるため考え抜かれた、栄養バランス抜群で優しい味わいの和定食が自慢です。
脂がのった美味い焼き魚が食いてー。の気持ちで行ってみようという事に。
場所はOsakaメトロ四ツ橋線の四ツ橋駅から歩いて1分ほどのところにお店があります。
普段は待ち時間があるようですが、運よく入れ替わりのタイミングだったのですぐに席に案内されました。
焼き魚定食の口だったのですが、向かいのお客さんが食べていた夏の新メニューねばとろ出汁茶漬けがとても美味しそうだったので即変更。

焼き鯖もあるし、唐揚げも食べられる。てか小鉢も全部好きな食べ物。

食げる順番があるそうで、とりあえず説明書き通りに。
- 鯖をほぐす。
- ほぐした鯖/とろろ/あかもく/薬味を入れ、まずはそのままで!
※あかもくは海藻で栄養価の高いスーパーフードだそうです。 - 少し食べたら最後に出汁入れてお召し上がり下さい。
さっそく鯖をほぐす。そんでとりあえず鯖を一口食べる。薄味。
2で少し混ぜて食べる。これ正しい?あってる?て感じで、まだ薄味。
もうここで不安です。帰りに王将に行ってしまいそうです。
いよいよ出汁です。

全部いれて混ぜる。ちょっと不安になりつつ、スプーン?匙?ですくって一口食べる。
あら、めちゃ美味いやんけ。
出汁がいい感じに効いてるいるはのもちろんですが、焼き鯖の風味とみょうがなどの薬味の爽やかな香り。夏の暑い日にすごくいい。
あとメインのねばとろの食感と出汁に入っているつるむらさきか何かの葉っぱがアクセントになっていて美味い。パクパクと食べてすぐに無くなりました。
唐揚げは適度な肉汁と大根おろしでサッパリしていて美味い。
バランスよく食べることができ、食べ応えもしっかりありました。正直、はじめはごはん少なっ!!と思いましたが、お腹もいい感じに膨れました。
おすすめです。
八百屋とごはん ○○○○の店名で大阪に何店舗か展開しているようです。
店名:八百屋とごはん もりした (お店のWEBサイト)
場所:550-0014 大阪府大阪市西区北堀江1丁目4−14 1F (Googleマップ)
投稿者:Y.U.