
友人との会話の中である話題があがった。
「すっぽんを食べた事があるか?」
初心者からすると、すっぽんは「生臭い」「高級料理」「精力増強」とのイメージが強く、なかなか食べるまでには勇気がいる分野であった。しかし、このまま未知の領域で良いのか?我々は行動する事にした。
場所は、ちょうど福岡の天神~中洲の間にある「くぼた」という店。

コース料理を予約しており、個室の座敷に通された。少々緊張する。もともとすっぽん料理屋は中洲中心に数件あったようだが、今は2件のみらしい。
店の生簀には、(まだ)生きたすっぽんがいる。蓋に重石をのせておかないと逃げ出すほど元気だそうだ。おそらく、この子がこれから我々の前にあがってくるのだろう。
そして・・・

コースの初めにきたのは、「食前酒」つまり、「すっぽんの活血」である。匂いは、それほど強くない。思い切って飲んでみる、、、、、、
「あら、フルーティ」
このお店では飲みやすいように、活血をリンゴ酢で割ってくれているのだ。ありがたい。
*希望者には、団体から1名限定で「すっぽんの心臓入り活血」にしてくれます。


前菜を楽しんだ後、次に来たのは「すっぽんの刺盛」
刺身の他、肝刺し、卵の塩漬け、甲羅の縁側(のようなもの)がきれいに並んでいる。生で?すっぽんを? 少し怯んだ。しかし! 生姜と醤油でいただくと、驚くほど全く臭みがない。歯応えも程良くコリコリしてうまい。また、肝、卵、甲羅もそれぞれに個性があり、酒との相性も抜群である。
ちなみに・・・本日、嗜んでいる酒は「山女骨酒」

焼いたヤマメ一匹に熱燗二合を入れ、浸み出したダシと風味を楽しむというもの。初めて飲んたが、非常に上品で奥深い味わいである。

続いて、「すっぽんの茶碗蒸し」「すっぽん揚げ物」をいただいた後、いよいよ真打「すっぽん鍋」の登場である。
具材を食べる前に、各自にすっぽんのスープのみをよそってくれる。博多水炊きを彷彿させる所作だ。すっぽんスープはクセも、臭みもなく、むしろ上品な仕上がりで、すっと体に入る。
そして次の、すっぽんの身はと言うと・・・

さすがに生前は亀だけあって、切り身によっては、「あそこのあの部分かな・・・」というのは分かる気がする。しかし、ここまで来るとすっぽんへの偏見は皆無となっているので、抵抗なくかぶりつく。
うむ、鶏肉のような歯応えと、噛むほどに溢れる味わい。うまい。〆はもちろん、雑炊で。すっぽんを余すことなく、それぞれの部位・調理法を堪能できて大満足である。
結果、すっぽんは「上品」かつ「繊細」な料理であり、イメージが大きく変わる、良い機会となった。
すっぽんを先入観なく食することができるようになれば、それはもう“大人”である。
・・・余談(個人的主観)ですが、すっぽんを食べると元気になるというのは事実です。実際、食べてるうちに体が熱くなり、コース終盤には、皆、半袖になり冷房温度も下げてもらいました。
時間帯関わらず「アクティブに体を動かしたい!!」という衝動に駆られるので、二次会はボーリング・カラオケをお勧めいたします。(1件目の落ち着いた雰囲気はブチ壊しになりますが)
店名:すっぽん料理・割烹 くぼた (お店のWEBサイト)
場所:福岡県福岡市中央区春吉3丁目23−27 久保田ビル 1F (Googleマップ)
投稿者:営業員 X